top of page

あらすじ   

幕末の横浜に、一世を風靡した絶世の美女がいた。

彼女の肖像を模した錦絵は飛ぶように売れ、その名は流行の最先端、江戸にまで轟いていた。その名は喜遊。江戸吉原を凌ぐ一大アミューズメント施設として、幕末の横浜に建てられた「港崎遊郭」の妓楼「岩亀楼(がんきろう)」のスターだった。

 

ところが、人気前兆のまっただ中、喜遊は辞世の句を遺して自害していまう。

そして事件は「極秘」とされ、美人画も発売禁止となった。

喜遊の物語は幕末の世を駆け巡り、アメリカ人に汚される侮辱を拒んだ誇り高い日本女性として伝えられていった。

そして、いつしか喜遊は異人を排除することを固く誓う「尊皇攘夷派」の志士たちのアイコンとなっていく。

 

現代では喜遊が実在していたことを疑う者さえいる。

それは、彼女が残した辞世の句があまりにも素晴らしく、死に様が美しかったからだ。遊女ごときに、こんな素養があるはずはないというのだ。

辞世の句は、長州藩士「久坂玄瑞」の偽作だとされた。

小説や、歌舞伎の演目にもなった喜遊の物語。

しかしどれも皆、彼女が尊王攘夷派の政治プロバガンダに利用された哀れな遊女だったと決めつけている。

だが本当にそうだったのだろうか?

ならば、なぜ彼女の死は極秘にされなければならなかったのだろう?

一体なにがあったのだろう?

 

著者Marreこと石井希尚は、自身の率いるエデュテイメント一座HEAVENESEでも、同じテーマの曲を書き、ステージでも度々喜遊について語ってきた。

長い時をかけて調べ上げ、ついに喜遊の真実にたどり着いたのだ。

これは、令和の世に今蘇った喜遊の本当の物語。

bottom of page